- 肩こりが酷い
- 頭痛がする
- 吐き気までする
- 何もやる気が起きない
辛いですよね!
私も肩こり&腰痛持ちです。
肩こりはなんと小学生の頃からの悩み
もう、ガッチガチの筋金入りです。
そんな私がヨガに出会って生まれ変わったように体が軽くなりました!
肩こりは自分で改善できます!
この気持ちよさを全国の肩こりに悩む方々に知って欲しい!
ぜひこのストレッチを試してみてください!
肩こりが改善されると
体と心がスッキリ軽くなる
気持ちが前向きになって意欲的になる
ストレッチで気持ちよく充実した生活をゲットしましょう!
肩こり解消にヨガが有効な理由 筋肉をほぐし、リラックス効果がある
なぜヨガが肩こり解消に有効なのでしょう?
ヨガを行うことで
- 筋肉にじんわりと働きかけるストレッチ効果
- ゆったりと深い呼吸で体の機能向上
上記のことが期待できます。
ゆったりと深い呼吸で
- 全身の血液循環がよくなる
- 自律神経が整い、リラックス効果が得られる
このようなメリットがあります。
深い呼吸と自律神経の関係はこちらの記事をご覧ください。
腹式呼吸ってよく聞くけど、いったい何なの?気持ちを落ち着けたいとき気分転換したいとき大きく息を吸ったり吐いたりすることありますよね? 呼吸で心や体にどんな変化が現れるのでしょ[…]
肩こりは筋肉が固く凝り固まり、血液循環が悪くなった状態です。
結果、
ヨガで筋肉をほぐし、
血液循環を良くすることは
↓
肩こり解消に有効です。
肩こり解消 1日たった10分!3つのヨガストレッチ
隙間時間にできる簡単ストレッチをご紹介します!
体から力が抜けて、本当に気持ちいいですよ!
心と体がスッキリします!
チャイルドポーズ
上体をリラックスさせ、心も落ち着くポーズ
膝を拳1つ分開けて正座をします。
前に両手をついて、静かにマットに額をつけて。
そのまま大きく深呼吸を5回。
ここで呼吸を整えている間に
首、肩、背中、腰周りの緊張がゆっくりと緩んできます。
肩こりは肩だけ揉んでも解決しません。
肩こりとは、デスクワークなどで同じ姿勢を取り続けることで、筋肉が固くなり、血液循環が悪くなってしまう症状です。
その結果、脳が酸素不足気味となって
- 頭痛を招く
- 気分が悪くなり吐き気をもよおす
- 具合が悪いのでやる気が起きない
という悪循環にはまります。
特にパソコンやスマートフォンを使う時間が長いと、前かがみの姿勢が長くなりますよね。
頭って意識したことないでしょうけど、重いんです。
体重の約10%だと言われています。
体重が50キロの大人だと、5キロ!
お米の袋ひとつ分ですよね!
それが前にぶら下がってるのに、この細い首で支えてるんですよ!
そうなると頭を支える首、首に繋がる肩、背中、腰の筋肉まで酷使しますね。
そりゃあ辛くなるってもんです。
床に額を預け、お疲れの首、肩、背中、腰周りをまずは緩めましょう。
長く吐く呼吸で緊張が解け、自律神経も整ってきます。
針の糸通しのポーズ
背面から肩甲骨、肩回りのストレッチ
四つん這いのポーズを取ります。
背中はフラットに。
手は肩の下に着き、膝は股関節の下に来るようにします。
右手をマットと胴の間から向こう側へ通します。
そのまま右肩、右側頭部をそっとマットに着けます。
右腕をう~んと向こうへ引っ張るようにすると、右肩甲骨周りが気持ちよ~くのびるでしょう?
そのままゆっくり呼吸を通しましょう。
両膝、肩、腕、頭をマットに安定させて上体を捻ることで、無理なく背中まで広くストレッチできます。
床に着いている左手を上げられますか?
左肩周りの筋肉がぐっと動きましたね。
そっと頭の上に手のひらを下ろしてみましょう。
左のわきから腕にかけて、気持ちよく伸びますね!
体側、背中、腰回りと広い範囲がいろいろな方向に伸びています。
ゆっくりと呼吸を5回。
腹部も気持ちよくねじれていますか?
腹部をねじることで消化器にほどよい刺激が加わり、機能も活発になります。
肩回しストレッチ
力を抜いて仰向けになります。
両腕を開き、両膝を立てます。
膝をぱたんと右側に倒し、深い呼吸を2回。
下半身を捻ることで腰回りのストレッチにもなります。
体ごと横向きになって両手を合わせます。
上側の手を大きくぐるりと回します。
大きく息を吸いながら腕を後ろへ。
息を吐きながら後ろから前へ。
逆回転もおすすめします。
自分の呼吸に合わせて腕の動きを調節しましょう。
肩甲骨の動きと、胸の開きを気持ちよく感じて!
力を入れないで、腕の重みだけで負荷をかけるようにしましょう。
左右交互に行ってください。
肩こり解消 1日10分ストレッチのまとめ
いかがですか?
肩や背中の張りやコリが軽くなったでしょう?
- ヨガで広い範囲の筋肉をほぐし、血液循環を良くする
- 自律神経を整える
- 肩こりは肩だけ揉んでも効果なし
- 隙間時間で、ながらストレッチを
- その日のコリはその日のうちに解消
このストレッチを続けることで、頭痛や倦怠感がみるみる楽になります。
長時間のデスクワークやスマートフォンの操作で肩こりを感じている人は、ぜひぜひやってみてください。
テレビを見ながらでもOKですよ!
毎日の疲れはその日のうちに軽くして、また明日元気にがんばれますように!
プロのヨガレッスンが自宅で手軽に受けられます!
\大好評!お気軽体験実施中/
click here!→ 通わないフィットネススタジオSOELU
オンラインヨガSOELUの体験レビュー記事はこちら!
オンラインヨガって最近よく聞くけど、どうなのかな?興味はあるんだけど、踏ん切りつかないのよねその気持ち、とてもよく分かります! オンライン習い事で人気ナンバーワンはヨ[…]