
若い頃と比べたら体力が落ちた
昔はちょっと運動したら体重が落ちたのに、最近はちっとも痩せない

肩関節や股関節が痛い!
これって年のせい?
このまま老けていってしまうのかな……
そんなあなたにヨガがおすすめ!
ヨガを続けることで
- しなやかな筋力をつける
- 基礎代謝をアップさせる
- 無理なく関節可動域を緩める
ことができます!
それに伴い
- 姿勢が良くなる
- 体がよく動き、元気ハツラツ
- 気分が上向き
になり、見た目も若々しくなりますよ!
こんな人が書いてます

アラフィフ主婦
おうちヨガ歴約1年
朝ヨガと寝る前のヨガが日課
股関節痛に苦しみ整形外科で松葉杖を出されたが、ヨガのおかげで再発せず
40歳代となると、体のいろいろな所に不調や違和感を覚えます。
ヨガを通して自分の体を見つめ直し、ケアすることができるんですよ。
代謝を促すことでデトックス効果&アンチエイジング効果も期待大!
同世代の人より
「私って若々しいじゃん!」
と思えるようになれますよ!
ぜひ最後までご覧ください。
ヨガは40代から始めても遅くない!

そんなことありません!
今からでも遅くないですよ。
現に私が40代半ばで始めて「すごくいい!」と思っています。
運動には自信がないのですが、自分の体と相談しながら進めていけるのがちょうどいいんです。
体のだるさ、痛み、気分の浮き沈み……などの不調がビックリするほど軽くなりましたよ。
それでは、ヨガがどんな風に身体の不調を改善していくのかご紹介します。
ヨガで40代の心身の不調が改善できる【初心者必見】
まず、40代の人が感じる不調をピックアップしてみましょう。
- 疲れやすい
- 関節が痛む
- 気分が落ち込む
- イライラする
大きく分けると
体の不調と心の不調に分けることができます。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
40代の体の不調
- 運動不足
- 筋力低下
- 関節が固くなる
- 基礎代謝が落ちる
忙しい現代人は運動不足になりがち。
運動不足による筋力の低下で疲れやすくなります。
- ちょっとした外出にもすぐ車を出す
- 階段がしんどいのでエレベーターを使う
心当たりがある人も多いのでは?
体を動かすことが少ないので、筋肉や関節が自然と固くなりがちです。
特にデスクワーク従事者は同じ姿勢を長時間続けて作業することが多いですよね。
首・肩・背中・腰と広範囲の筋肉や関節が凝り固まりがちになります。
また、年齢とともに基礎代謝が落ちてしまいます。
人が生きていく上で必要最低限のエネルギーのこと
・体温を一定に保つ
・心臓を動かす
・呼吸をする
ということなどに消費される
一般的に加齢に伴って筋肉量が減ります。
そうすると活動の際に消費するエネルギーも減ることに。
結果、1日の総エネルギー消費量も低下します。
体内で燃やせるエネルギーが少なくなるから、若い頃よりダイエットしても効果が出にくいと感じるのです。
40代の心の不調
- ストレス
- ホルモンバランスの乱れ
ライフサイクルの変化に伴い、様々なストレスを抱える人が増えてきます。
仕事のストレス
- 管理職となり、責任が増す
- 自分の仕事に加え、部下の指導も
- IT化・AI化が進むと今の仕事を続けていけるだろうかという不安
家庭のストレス
- 子どもの進学や進路の悩み
- 自身や家族の健康の心配
- 自分の老後の不安など
特に40代からの女性は、女性ホルモンの乱れによって様々な不調を感じやすくなります。
女性ホルモン「エストロゲン」は年齢とともに減ってしまうからです。
体の不調
- 体のだるさ
- ほてり・のぼせ
- 冷え
- 動悸・息切れ
- めまい
心の不調
- イライラしやすい
- 落ち込みがち
- 眠りが浅い
- 不安になりやすい
こんな症状がでてくることが。
40代にヨガがおすすめの理由3つ【初心者も安心】
先ほど挙げた体や心の悩みをヨガで解決しましょう。
40代にヨガがおすすめの理由として以下のことが挙げられます。
- ヨガのポーズと呼吸法で体と心をリラックスできる
- 自分の体と相談しながら無理なく行える
- 必要な道具が少ない
一つずつ詳しくお話します。
ヨガのポーズと呼吸法で心身をリラックスできる
ヨガを取り入れることで
- 深く大きな呼吸により心と体が落ち着く
- 自律神経が整い、不眠・ほてり・のぼせが改善する
- 血液循環が良くなり、冷えが改善する
こんな効果が期待できます。
ヨガの深く大きな呼吸には
幸せホルモンとよばれる「セロトニン」の分泌を促す効果があると言われています。
イライラや気分の落ちこみを改善させる効果が期待できますよ。
また、深い呼吸には自律神経を整える効果もあります。
内臓の動きや代謝・体温などをコントロールする神経。
交感神経……日中活動する際に活発になる
副交感神経……リラックス時に活発になる
この二つがバランスを取り合っている
このバランスが乱れると
- イライラ
- 不眠
- やる気が出ない
- ほてり・のぼせ
などの不調が起こります。
なので、ヨガで自律神経が整うと心と体のリズムが安定します。
加えてヨガの呼吸とポーズの合わせ技で血液循環が良くなります。
ヨガは自分の体と相談しながら無理なく行える
「普段あまり運動をしない」
「体が固くてヨガなんてできない」
大丈夫です!
むしろ運動慣れしていない人にこそヨガが向いています。
ヨガは自分の体と相談しながら無理のない範囲でできるのが最大の利点。
深い呼吸をしながら、今のありのままの自分を受け入れることを大切にしましょう。
プロのインストラクターさんはお手本として柔軟なポーズを取って見せてくれますが、同じことができなくても全然大丈夫。
むしろ
「今日できる範囲でポーズをやってみた」
と自分を褒めることができます。
ポーズを取ることで
- 体のどの部分が伸びているか
- 伸びたことでどんな感覚を味わったか
- 左右どちら側が動かしやすいか
と、自分の体を冷静に見つめ直すことができますよ。
ポーズを取りながら呼吸を続けることが大事。
吸う呼吸で体を伸ばし
吐く呼吸で身体中から力を抜くイメージで。
固かった体が徐々に緩んでいくのが感じられますよ。
ヨガに必要な道具はヨガマットだけ
例えば、ゴルフをするにはまず道具を揃えることが必要ですよね。
- ゴルフクラブ一式
- ボール
- 手袋
- シューズ……
でもヨガはヨガマットが一つあればOK!
ヨガマットにはこんな役目があります。
- 滑り止め
- 膝や腰の保護
- 冷たい床に体温を奪われないようにする
ヨガを気持ちよく安全に楽しむには必須アイテムです。
ぜひ1枚用意してください。
- 厚みは6ミリ~8ミリ
- 重さは1キロほどが持ち運びにも便利です。
- お手入れがしやすく、ゴムの匂いがないTPE素材がおすすめ
カラーも豊富で選ぶのも楽しい!
お気に入りが見つかるとヨガタイムも気分が上がります。
40代ヨガの始め方3選【初心者必見】
さぁ、ヨガを始めてみましょう。
まずは簡単におうちで取り組める方法からご紹介します。
初心者が正しくヨガに取り組むには、インストラクターさんの真似をするのが一番です。
- YouTubeを見て真似をする
- オンラインヨガでインストラクターさんにポーズチェックしてもらう
- ヨガスタジオに通う
一つずつお話しますね。
YouTubeを見て真似をする
YouTubeではヨガ初心者向けの動画がたくさん配信されていますよ。
まずはここでヨガがどんなものか体験してみるのがいいでしょう。
初心者にも優しい入門動画をいくつかご紹介します。
B-life
チャンネル登録者数107万人。
大人気のヨガチャンネルです。
ヨガが初めてという人向けの動画がたくさん配信されています。
まずはこの優しいヨガ7日間チャレンジで1週間体を動かしてみてください。
10分~20分弱のプログラムになっていて「心と体を整える」「骨盤矯正」「体幹を鍛える」など日ごとに違うテーマでエクササイズができます。
毎日朝ヨガを1年半以上やってますが私はとても調子良いので是非是非✨
YouTubeチャンネルだとこの方がおすすめです〜(*´ω`*)初めてのヨガ辺りからがわかりやすいかとおもいます‼︎https://t.co/vDCIcR9E8S— めい (@mei_3515) November 20, 2020
ヨガが初めての人に勧めたくなるチャンネルなんです。
私も知り合いに勧めたら、あまりの気持ちよさに寝る前のヨガが日課になったそうですよ。
その他、リラックス系や寝る前のヨガも初心者におすすめ。
10分くらいの短いものから30分以上のレッスンまで幅広く揃っています。
外出を控えるようになってからYouTubeで「B-life」さんの動画を見ながらヨガを楽しむことが増えました。今朝もしようと開いたらLIVEをやっていて、まるで先生のヨガのクラスに参加しているみたいでした。
今すごく爽快😀https://t.co/xPmq5K5vUA— 風月 (@fugetsu_love) April 5, 2020
自宅でライブレッスンもできたら最高ですね。
たくさんのライブレッスンのアーカイブが配信されているので、ぜひご覧になってみてください。
- 無料で見られる
- たくさんの動画から選べる
- 24時間好きなタイミングで自由に取り組める
- 広告が邪魔
- つい違う動画を見てしまう
- たくさん動画がありすぎて、結局どれがいいのか分からなくなる
とりあえずヨガを始めてみようと思う人におすすめです。
逆につい違うチャンネルに浮気してしまうなど、誘惑が多い人には不向きです。
オンラインヨガでインストラクターさんにポーズチェックしてもらう
インストラクターさんに指導してもらいたいと思ったらオンラインヨガアプリがおすすめです。
その中でもヨガビギナーにおすすめなのはオンラインヨガSOELU(ソエル)。
ソエルは日本最大級のオンラインヨガサービスです。
一流のインストラクターさんのレッスンがオンラインで受けられます。
レッスンには2種類あります。
- ライブレッスン……早朝5時台から夜は23時台までインストラクターさんの生レッスンが受けられる
- ビデオレッスン……録画されたレッスンが24時間見放題
特筆すべきはライブレッスン!
スマホ・タブレット・パソコンを通じてインストラクターさんがこちらのポーズをチェックしてくれるのです。
動画を見ながら真似しても、自分のポーズが正しくできているか分からない時ってあるんですよね。
ソエルのライブレッスンでは、プロのインストラクターさんがアドバイスしてくれるので安心して取り組めるし、励まされてやる気が出ます。
ビデオレッスンは24時間見放題なのでいろんなレッスンが楽しめますよ。
- ライブレッスンは早朝から深夜までレッスンが多様
- プロのインストラクターさんがポーズチェックしてくれる
- 自分のポーズも内向きカメラで確認できる
- ビデオレッスンは24時間見放題
- 無料体験ができる
- ライブレッスンは予約が必要
- 予約がいっぱいの時もある
- 会員になったら月額料金が必要(980円税抜~)
自宅でプロのレッスンが月々980円(税抜)~で習えるって嬉しくないですか?
お金をかけたくない人には不向きですが、代金に見合う満足度や効果はあります!
自己流でやるよりプロに的確なアドバイスをもらった方が結果が出ますよね。
お金を払うからにはがんばろう!とも思えます。
100円で30日レッスン受け放題ができるので、ぜひトライしてみてください。
100円体験はこちらから→いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル
オンラインヨガソエルの口コミ

ソエルユーザーの口コミです。
SOELU(ソエル)でスタイルアップフローヨガを受講🦋#SOELU #今日のソエル
チャイルドポーズで顎を床にくっつけると、首凝りに効くことがわかりました✨
昼ヨガの前のチャイルドポーズいい感じ🥰アルダチャンドラーサナ、ヴァシシュターサナ、カマトカラーサナがハードポーズでユラユラ揺れました🚢
— acco (@acco77425707) November 25, 2020
肩こり、首こり、腰痛にも効果てきめんです。
ポーズの名前が分からなくても、インストラクターさんの優しいガイドで問題なく取り組めます。
丁寧に体の動かし方を教えてくれますよ。
「もっと足を開くと楽にできますよ」
「いいです、きれいですよ!」
と励ましてくれるのも嬉しい!
SOELU(ソエル)が双方向型オンラインフィットネスサービスの中で
🥇認知率No.1
🥇顧客満足度No.1
🥇続けやすさNo.1
含む「6冠」を獲得いたしました。“ダントツに続けやすい”フィットネスサービスを目指して今後も進化して参ります。#SOELUhttps://t.co/7LFxgRVbU4
— 【公式】オンラインヨガSOELU(ソエル) (@soelu_official) November 19, 2020
人気と高い支持を誇ることがわかりますね!
私もソエルを続けています。
ライブレッスンをめちゃめちゃ楽しみにしていて、予約をした日は準備のために家事を速攻で終わらせます。
体験から試すのがおすすめですよ!
\オンラインヨガ30日100円体験/
私が実際に体験した時の感想を記事にしました。
ぜひ参考にしてください。
オンラインヨガって最近よく聞くけど、どうなのかな?興味はあるんだけど、踏ん切りつかないのよねその気持ち、とてもよく分かります! オンライン習い事で人気ナンバーワンはヨ[…]
ヨガスタジオに通う
直接インストラクターさんに指導してもらえるし、周りが熱心な生徒さんだったらモチベーションも上がりますね。
やはり、生のレッスンを受けるのは刺激的です。
私はホットヨガLAVAのレッスンを受けたことがあります。
温かい環境でヨガをすることで
- 代謝が爆上がり
- 発汗作用ありまくり
- 体が温まって気持ちよく動かせる
- 内臓の働きも激烈に良くなった
と感じました。
LAVAは全国にたくさんの店舗を展開しているので、あなたの街にもあるのでは。
【ホットヨガLAVAに無料体験行ってきた感想🧘♀️】
・スタッフが親切・丁寧
・設備が綺麗(ヨガスペース,更衣室)
・レッスンやプランが豊富
・料金は高めかな
・でも初のホットヨガ最高でした!これでもかという程の汗を流してきました。機会があれば通いたい。 pic.twitter.com/R9YyFSRJNv
— シルバ🇰🇷🇺🇸 (@nomad_silva) January 5, 2020
私も無料体験をしました。
とてもきれいな清潔感のある施設でしたよ。
感染症予防対策もばっちりで安心です。
常温の部屋やスタジオでは考えられないくらいの汗をかいてスッキリ!
インストラクターさんもとても親切で気持ちいい時間を過ごしました。
こちらもお試し体験ができます。(R2年12月より150円で体験に変更になりました。)
ヨガに必要なものは全部無料レンタルできる「手ぶら体験」という企画があるので、ぜひ体験してみて下さい。
\ホットヨガ 150円体験/
- 常温のヨガの数倍の汗がかける
- 代謝が爆上がり
- 爽快感がすごい
- 手ぶら体験0円の充実感が素晴らしい
- スタジオまで通う必要がある
- レッスン・シャワー・着替えとかなり時間がかかる
- 月額料金がかかる(平均8,800円~)
時間が比較的自由に使える人に向いています。
他の人に見られるのが恥ずかしいという人には不向きかと。
しかし、LAVAのレッスンは私語を慎み、自分に意識を向けてレッスンするので周りの目を気にすることなくレッスンできました。
あおのLAVA体験記はこちらです。
ホットヨガLAVAってどんなところ?代謝が良くなってダイエットに効果的なんでしょ?興味あるんだけど行ってみた人の話が聞きたいなはい!おまかせください。あおがホットヨガLAV[…]
40代でヨガを始めて体が楽になった
私は約1年前にヨガを始めました。
肩こり・腰痛が良くなったことはもちろんですが
他にもいいことがたくさん!
- 冷え性改善
- PMS(生理前症候群)が改善した
- 生理痛が軽くなった
- 股関節痛が良くなった
なにより自分の体を内観し、ありのままを受け入れるようになれました。
- ちょっと疲れたなと思ったらリラックスヨガを
- 足腰を鍛えたいから下半身の筋力アップヨガを
- 関節が痛いなと思ったら様子を見ながら緩めるヨガを
- ぐっすり眠れるように寝る前のほぐしヨガを
自分の体をメンテナンスする手段があることはとても安心感があります。
気持ちよく眠れると寝起きも良く、一日頑張れます。
よく眠れるのは美容にも効果があるし、代謝がよくなることでアンチエイジングも期待できますね。
40代ヨガで体の不調は改善できる!のまとめ
この記事では40代の体や心の不調をヨガで改善できることをお話しました。
- 心と体をリラックスさせる
- 自律神経を整える
- 血流を良くし、デトックス効果を促す
- アンチエイジング効果が期待できる
- ヨガのポーズと呼吸法で体と心をリラックスできる
- 自分の体と相談しながら無理なく行える
- 必要な道具が少ない
- YouTubeを見て真似をする
- オンラインヨガでインストラクターさんにポーズチェックしてもらう
- ヨガスタジオに通う
- B-life
- オンラインヨガソエル
- ホットヨガLAVA
ぜひご自分に合うヨガスタイルを見つけてください。
そして心と体の健康を維持し、若々しく過ごして欲しいと思います。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。